2002年4月前半

4月前半の写真日記です。

ビンカマヨール ちょっと変わったさつき 八重桜
2002年4月5日  東陽図書館前 私の本棚代わりの図書館です。周りは色んな種類の木々や花があって、どの季節でもほっとします。左はビンカマヨール。木の根元に植わっていて毎年(5月頃なのですが)咲きます。淡いブルーのつる性の可憐な花です。右はちょっと変わったさつきです。 同じく東陽図書館の八重桜。盛りは過ぎていますが、まるでカーネーションの花束みたいです。
アジュガ 紅白の桃? 中がピンクのつつじ
2002年4月6日 会社へ行く途中。国道から少し中へ入れば昔からの下町の感じの家があります。ちょっと遠回りして路地の家の前のお花をキャッチ。皆さん丹精込めて育てている様子です。左はアジュガ(西洋十二単)、右の写真は紅白入り混じった桃の花? 2002年4月14日 家の前の通りの並木のつつじ。ピンクと白で綺麗です。
真っ白のつつじ ノースポール ハナミズキ
2002年4月14日 真っ白のつつじも大好きです。白い花は優雅です。 同じ日東陽町駅前の花壇には花が一杯。知っている人がいたら花の名前を教えてください。ノースポールでしょうか。キク科 同じ日、今日は家族が出かけていてお天気が良く、色々撮影出来ました。花みずきは上を向いているので撮るのがむつかしい。
図書館の公園の滝 オナガ3羽 パンジー
2002年4月16日  曇っていて時々雨が降るようだけど、出かけました。
東陽図書館の公園にある小さな滝。雨水を使っています。雀が止まっています
同じく図書館の公園。オナガを見つけました。お水をおいしそうに飲んでいます。黒い頭とブルーの背中、長い尾羽が綺麗です。3羽います。何とか撮れました。 同じ日、図書館の入り口にパンジーが植えてあります。季節によって花が変わります。