2002年4月24日

4月24日 友人が彩の国さいたまを案内してくれました。
サッカースタジアム、さいたま副都心駅、さくら草公園など、初めてのさいたまの散歩です。
といっても随分昔勤めていた頃、クライアントが浦和市で打ち合わせにいったことがあります。
その時失敗話(内緒)があり、そんな意味では懐かしいのですが、すっかり変わっています。

埼玉スタジアム 埼玉スタジアム碑 スタジアム前池
新しい埼玉スタジアム、堂々としていてワールドカップが楽しみです。周りは何もないけれど準備は整ってきているようです。 まだ中には入れませんので看板だけ記念に写しました。 正面入り口のスペース、噴水になるのでしょうか。なかなか素敵な空間です。
黄色の小さな花 カルミナ ハナムグラ
正面のスペースの敷石の間に花が顔を出していました。カタバミでしょうか。抜かないでこのままにしておいて欲しい。 駐車場脇の生垣。カルミナというそうです。アメリカシャクナゲともいうそうですが、似ているのは葉だけ。蕾や花は星が開いたような感じです。 ここからは田島ケ原サクラソウ自生地です。ハナウド(セリ科)。
サクラソウ1 サクラソウ2 チョウジソウ
田島ケ原サクラソウ自生地は荒川の河川敷にあります。国の天然記念物です。
ここのサクラソウは日本古来のもの。夕方の光で色が良くないけれど、実物は綺麗なピンクです。
チョウジソウ。周りの草(?)が伸びてしまって影になりながらもしっかり咲いています。
カラスノエンドウ 青い小さな花 アマドコロ
懐かしきカラスノエンドウ。小さい頃たくさん生えていたのを思い出しました。
ちゃんとサヤが出来ます。
よく見かける青い小さな花ですが、名前が分かりません。これから花の名前を調べなくては・・・ アマドコロ。白い風鈴のような可憐な花が並んでぶら下がっています。これも夕方の光で綺麗に取れなかったのが残念です。