2002年5月初め

5月2日、お天気が良くなりました。久しぶりに亀戸天神までちょっとしたサイクリングに出かけました。
東陽町駅前から横十間川親水公園を通り過ぎ、小名木川と交わるところのクローバー橋を渡り、横十間川沿いの水辺の散歩道を通って行きます。いくつもの橋の下をくぐります。信号も無ければ、自動車の排気ガスも無いので川沿いの道は快適です。今日は走ると汗ばむくらい。
江戸時代、深川は運河が縦横にはりめぐらされていて、交通は船が多かった。鬼平犯科帳や宮部みゆきの時代小説を思い出します。

黄色の花 ヒメジョオン アリッサム
走っているとき、黄色の花が目に飛び込んできました。ちょっと降りて撮影。
クサノオウ(草の王)
その隣にはどこでも見かけるハルジョオンかしら。キク科。 親水公園入り口の花壇。小さな白い花がぎっしり咲いています。アリッサム
カルガモ エゴノキ カメさん
横十間川、カルガモの夫婦?が気持ちよさそうに泳いでいました。 大きなビルの陰に花を一杯つけた木が・・・またまた足を止めてしまいました。
エゴノキかしら。
やっと亀戸天神に到着。良いお天気なのでカメは岩の上に乗ってひなたぼっこです。
亀戸天神1 亀戸天神2 カメとツツジ
亀戸天神。もう藤の花はすっかり終わりです。2年前に大改修があり、カメさんも藤の木も引越していたそうです。コンクリートの池になって住み心地はどうでしょうか。写真をクリックすると大きい写真が見られます。 ゆったり気分のカメさんとつつじの花。