2002年5月中旬1

しばらく、ぐずついた天気で温度差の多い日々でした。

ひめひおうぎ 雨のツツジ オリーブの花
5月9日、自宅ベランダ。ごちゃまぜ鉢に思いがけず以前の花が咲きました。花の終わったのを捨てずに突っ込んでいたら咲くなんてうれしいですね。
アノマテカ(ひめひおうぎ)
5月11日昼、名残のサツキに雨の粒が・・・おもわずシャッターを切ってしまいました。 久しぶりの晴れ間。レストラン前のオリーブの花が咲き出していました。ちゃんと実が成るかしら。
カタバミ ペラゴニュウム白に赤 ペラゴニュウム赤に白
図書館公園に石積みの隙間にムラサキカタバミの花がひっそりと咲いていました。 永代通りの並木の根元にペラゴニュウムが植えてありました。近所の人が世話しているのでしょうか。大きく育っていました。
白のツルバラ トベラ こでまり
同日。永代通り沢梅橋のたもとの小さな公園に真っ白のつるばらが今にも落ちそうに咲いています。 木場公園入り口近くでみかけました。
トベラでした。トベラ科
こでまりみたいな花です。真ん中に小さな蜂が止まっています。
シロツメグサ ハマナス ドウダンツツジ?
木場公園は今クローバー(シロツメグサ)の花盛り。良い天気なのでたくさんの人で賑わっていました。 出口付近でトイレに行った時、見つけました。これってハマナスではないでしょうか? これまたトイレ付近。今日はたくさんの写真を撮ったのでこれで最後になりました。マニュアルを持ってこなかったのでもう撮れないわ。