2002年6月上旬
早くも2002月6月です。ワールドカップも始まり、日本中サッカー一色です。
何やかやと忙しく、アップするのが遅くなってしまいました。部屋の掃除もおろそかに・・・
![]() |
![]() |
![]() |
6月1日、土曜日だけど出勤です。駅前の自動車会社ショールームの花。ペチュニアのブルーもいいものです。 | 同日、裏道の空き地に枇杷の実がたわわに実っていました。 | 同日、ギボウシ。花と葉を入れるのに苦労しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
勤務先会社すぐ近く。ナツツバキではなく姫シャラでしょうか。8年も通っていたのに気が付いたのは初めてです。カメラを持ち始めて見えるものが違ってきました。目が開いていても見ていないことが多かったと反省。 | 6月9日。東陽4丁目児童遊園で。鬼茄子の花?どうしてこんな所に生えたのかしら? 悪茄子(ワルナスビ)ともいう。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
同日、スーパーへ行く途中、シュロガヤツリ。カヤツリソウの仲間かしら。 | 垣根などでよく見かけます。アベリア、日本名は花園つくばねウツギ。名前を覚えてもすぐ忘れてしまうこの頃です。 | 久しぶりにマンションの庭に降りてみました。誰が植えたのか、アマリリス、歌が聞こえます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
駅までの道の植木に実が成っていました。街路樹に大きな実がなる木を植えてあるのは面白い。 カリンみたいな気がします。 | 最近は草木の花だけでなく、こういう木の花にも興味を持つようになりました。 マテバシイの花でしょうか?秋にはドングリが成るかも。 |
これも実が成っているので撮ってみました。マンションの近くで。 タブの木の実でしょうか。 |