2002年6月中旬
6月も中旬、 梅雨に入り、曇り空に雨の日が続きます。
ワールドカップも日本が決勝トーナメントに残って、さらに盛り上がっています。
17日、雨の晴れ間、久しぶりにカメラを持って、昼食の支度の前に出かけました。
明日から図書館が休みに入るので、その間の本も借りに行きました。
![]() |
![]() |
![]() |
マンションの庭で。折鶴蘭の花です。 次々伸びて広がっていきます。 |
同所、花蔓草、本当に小さな花ですが、強いらしく通路まではみ出して咲いています。 | 駅までの並木にあるねむの花。高い所に咲いているので、届きません。反対側にも一本あったのですが、枯れてしまって残念です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
筋向いのゴルフ練習場の垣根の夾竹桃。夏の花です。ピンクの夾竹桃も近くで見ると薔薇の花のようです。白はやっぱり清楚な感じで涼しげです。垣根全体を見渡すと、一層豪華です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
東陽図書館近くの生垣。6月の花、梅雨時の花、クチナシです。蕾から開きかけ、満開と3枚撮りました。 あっという間に、白い花びらが茶色になってしまうので、綺麗な花に出会うのは少ないです。いい香りがします。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
図書館の庭で。南天の花。冬に赤い実が成るのが楽しみ。 | マンション横の通路で。どうしても木の葉の陰になって緑の実の色が出ません。何の木かな? エゴノキの実と教えてくれるお便りがありました。 | マンションの庭で。濃い紫の葉っぱのカタバミ風。花は白い。紫御殿でした。 |