下町散歩(2002年6月)
6月19日 梅雨の晴れ間のいい天気。大物も含めて3回も洗濯をしてしまった。
家族と一緒に昼食後、あわてて定例会に行く。あまりのよい天気に、終わると早速カメラを持って、再度お出かけ。
東陽町4丁目付近を歩いて見ました。敷地内に庭の少ない下町なので、どこのお宅も家の前に花や木の鉢を出していて、歩く人を楽しませてくれます。
それにしてもワールドカップは日本がトルコに負けて残念!!日本はガッツが足りないのでは、もっと必死になって欲しかった。
![]() |
![]() |
![]() |
アガパンサス、美しいブルーです。 | ちどり草(きんぽうげ科)、綺麗でしょ。 | イソトマ。これもきれいなブルーです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
まるで海老の尻尾のような花です。名前もそのまま小エビ草。 | ちょぼちょぼ紫のオシベが顔を出しています。通称タバコ草(ミソハギ科) | 白い木立朝鮮朝顔。面白い花ですねー ホント人目を引きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
カラー。白いのと紫が仲良くしています。 | ブルースター(オキシベタルム) 起毛した布みたいなはなびらです。 |
アブチロンの紫桃色。薄い紙のようなはなびらです。 |
2002年6月21日 昨日一日働いて今日はお休み。昨日は雨だったけど、またまた今日はお天気になりました。
カーテンを洗って、窓ガラスも拭いて、19日に撮りきれなかった花を再度アタック。
![]() |
![]() |
![]() |
ネジバナ。区役所前の芝生で。江東区のHPに咲いてますよと載っていたので探しました。好きな花です。 | グラジオラスのスマート風。ヒメヒオウギスイセン(姫緋扇水仙)アヤメ科 | 外壁に網を張ってはわせています。面白い花ですが何だろう。チロリアンランプでいいのかしら。可愛い名前ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
どっかで見たことのある花なんだけど? ヤマホロシ(ナス科)でした。 |
デュランタライム、これはブルーだけど紫色の”タカラヅカ”というのもあるらしい。 | ピンクのタチアオイ(立葵) |
![]() |
![]() |
![]() |
ランタナ、色んな色が混じってきれいです。七変化とも言う。 | 再登場のオトメギボウシ。東陽小学校前 | めずらしいカポックの花。普通は葉を楽しむ観葉植物だけど花が咲いていた。 |