夢の島A(2002年6月)

 6月28日、2,3日続いた雨も上がり、曇っているけれど、自転車で夢の島まで出かけました。
途中から良いお天気になって、帽子をかぶってこなくて失敗です。化粧嫌いなので日焼けしちゃうかな。
夢の島と言えばごみ処分場跡で有名。被爆した第五福竜丸の保存館があり、公園になっています。ごみ処分場はもっともっと海のほうへ広がっています。
自分たちの宴の後をみて、複雑な思いです。
ウイークディなのでほとんど人がいません。中学生が練習をしているのと、植木の管理をしている人と数人の遊びに来ている人だけ、ひっそり、のんびりしています。

オニグルミ 踏み切り 白い小花
新砂橋のたもとに鬼グルミがありました。高岡で見たので分かったのですが、こんなところにもあるのですね。 豊洲まで延びている貨物線の踏み切りの標識。江東区では踏み切りはめずらしい。 何とか人参の花に似ているような気がするのですが・・・
ビロードモウズイカ ビロードモウズイカのアップ ヘラオオバコ
何か不可思議な雰囲気の花です。明治通り沿い。道を拡幅するのか、建物の前には空き地がずっと続きます。右は少し花が開いたところ。ビロードモウズイカと分かりました。 都市緑化公園で見たヘラオオバコが自生していました。
木の白い花 熱帯植物園とヨットハーバー エノコログサ
夢の島大橋を渡っていると下に今花盛りのトウネズミモチの花がすぐ目の前にありました。 夢の島大橋から見た熱帯植物園とヨットハーバー。熱帯植物園はごみ焼却場の廃熱を利用しています。 おなじみのエノコロ草。猫じゃらしとも言います。もっと緑だけど光の加減で黒っぽく写っています。
黄色の花 赤いダリア 黄色のダリア
えのころ草に混じって黄色の花が咲いていました。虫が寄ってきています。 真っ赤なカンナ。夏の花。昔は沢山咲いていましたっけ。 黄色に斑入りのカンナ