大船A(2002年7月)
7月4日、久しぶりに大船の兄の家に出かけました。観音様の裏手でまだ自然が沢山残っています。
街中のマンションばかりから較べて被写体が沢山あるのではないかと押しかけました。
兄の家には植物図鑑が多くあって、まずは今まで分からなかった花や木を調べました。
帰ってから追加、修正しました。
![]() |
![]() |
![]() |
玄関の前に胡蝶蘭が飾ってありました。 見事に育てています。 |
庭には色々あったのに他はピンボケでした。残念!これはツタバウンラン、長年不明だった花です。 | グラジオラス。左奥に見えているのは、水引です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
向かいのお宅に珍しい花があったので、失礼してパチリ。トリトマ。 | 近所の家の塀に鉢を飾ってありました。 | ヤマホロシ、つる性なのか垂れ下がるように咲いています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ザクロの花と実。 | 裏の山道を行くとミズキの実がまだ青いけれど一杯実っています。 | カタバミ。花の下の実はパチンとはじけます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
元、畑だったところにオオイヌタデが群生しています。ちょっとしたお花畑といったところ。 | 掃き溜め菊というそうです。かわいそうな名前ですね。小さくて可愛いのに。 | カボチャの花。実も大きくなっていました。 |