2002年7月中旬4
7月20日、今まで見たことが無い半夏生(ハンゲショウ)が咲いているというので見に行きました。
横十間川親水公園の三島橋そばの三島橋エコスペースと、横十間川をずっと北に上がった釜谷堀公園です。
![]() |
![]() |
![]() |
三島橋のエコスペース。左上に青いトンボが止まっています。 | エコスペースには必ず池を作ります。トンボが卵を産むためです。水金梅が咲いていました。 | 葉の半分が白というのが半夏生(ハンゲショウ)の名前の由来です。時期が遅かったのか葉全体が白くなっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
横十間川そば、背の低いサルスベリが咲いていました。早いですね。これも夏の花、夏真っ盛りといったところ。 | 墨田高校のボート部でしょうか?ボートに「すみだ」と名前がありました。 | 橋の下の暗いところにヘクソカヅラがありました。臭いのでしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
釜谷堀公園のエコスペースの看板。江東区にはあちこちにあります。 | 半夏生ってなんとも言えない不思議な感じ。初めて見たので余計にそう思うのかしら。 | 自宅で。インスタントコーヒーの懸賞で当たった花。クイーン・カランコエ。淡いピンクです。 |