2002年8月下旬1
8月22日 錦糸町へ映画を見に行きました。もちろん自転車です。暑さもおさまって、昼も出かけられます。
横十間川親水公園からクローバー橋を渡って又川沿いに行くと自動車の排気ガスも信号もありません。
白山吹の実が黒くなっているかなとおなじみの場所に寄ると、きれいに刈り込まれていて、あの実がありません。がっかりです。
![]() |
![]() |
![]() |
モッコクの花がもう実になっていました。 | 自転車乗りながら上を見たり、下を見たり、忙しい。又、木の実がありました。ユズリハっぽいけれど・・・ | 川沿いの道の階段に露草が。アップにすると面白い顔です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
川沿いの道は花盛り。懐かしい花です。 そうそう百日草でした。 |
川沿いの道が途切れて、猿江恩賜公園に入ってしまいました。青桐の実が一杯 | 旅所橋のたもとに蜜柑の樹が。もう実がなっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
誰が植えたのでしょうか。色んな花が仲良く咲いています。薄紫のコスモスと黄花コスモスです。 | 釜屋堀のエコスペースに寄ったら、まだ半夏生(ハンゲショウ)が咲いていました。これは本当に半分だけ白いです。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
同じく釜屋堀公園のエコスペースで。名前を調べるのにもちょっとお疲れです。 左がハッカで右がマルバハッカです。ハッカの花には淡紫色もあるそうです。 |
何の実でしょうか?秋が近づくとあちこちの樹に実がつきます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
おなじみネズミモチの実、もう少しで黒紫色になるはず。 | 案山子の頭に鳩が止まっていました。キラキラリボンもつきました。たんぼ | エンジュに実がびっしり、まだこれから咲く花もあり、実もあり、です。ヒヨドリが楽しみに待っています。 |