新宿御苑A(2002年11月)

11月29日 テレビのニュースで紅葉便りを見るたびに近くのモミジで我慢しているのもつまらなくなって今日は良いお天気なので、思い切って午前中から出かけました。陽の沈むのが早いので、午後からですと時間が短くなってしまいます。目的の一つは新宿御苑です。丸の内線新宿御苑駅で降りて、新宿門から入りました。

イチョウ モミジ
新宿門を入った所のイチョウの樹 モミジもすっかり赤くなっています。
イロハモミジ?

中に入ると三脚、写真機を持った人たちが多くいました。簡単なデジカメを持っている私は恥ずかしいくらいです。
こんなに写真を撮る人が多いとは思いませんでした。たくさんのモミジの木があり、来た甲斐があるというものです。
「母と子の森」は自然を残してあって、とても良い。小さな池もあり、ビオトープになっている。

モミジのアップ キンクロハジロ クマザサ
モミジの赤は何とも言えず綺麗。 キンクロハジロかしら? 隈笹(クマザサ)赤もいいけれど、緑に白もアクセントになっています。
松の木 桜の幹 鳥
面白い形の松の木。 桜はすっかり葉を落とし黒い幹だけ 分かりにくいが、真ん中に鳥がいます

新宿御苑は何年振りでしょう。さすが広いですね。人も多いし、小学生が走り回っています。絵を描いている人もいます。
お弁当を持って来れば、1日、遊べそうです。その内私も絵を描きたいな。

車椅子
池に写ったモミジも又一興です。 誰も乗っていない車椅子が置かれていました。

せっかく新宿御苑まで来たのだから、温室にも入ってみました。

クラリンドウ ルエリア・グラエキサンス ロウソクの木
クラリンドウ(クマツヅラ科) ルエリア・グラエキサンス ロウソクの木
マンデビラ・ボリビエンシス オオベニゴウガン サンゴノボタン
マンデビラ・ボリビエンシス オオベニゴウカン(マメ科) サンゴノボタン(ノボタン科)

すっかり身体が暖かくなってしまいました。もう少し園内を回ってみましょう。

カナリーヤシ サクラ1 サクラ2
カナリーヤシの実。葉の影に実っていました。 冬に咲く桜。この木一本に何人の人が撮影していたかしら。
私もその一人でした。

新宿御苑の千駄ヶ谷門から出て、千駄ヶ谷駅前で昼食。国立競技場の横を通って神宮外苑に出ました。
歩数計を持ってきくれば良かった。まだまだ歩けそうです。

イチョウ並木 イチョウのアップ イチョウの気根
おなじみ絵画館前のイチョウ並木。イチョウ祭りという事で多数の人たちが集まっていました。東京の中でも好きなポイントですが、今日は人が多すぎます。 イチョウの幹に乳房風の気根が出来ています。
イチョウの落ち葉 イイギリ ドウダンツツジ
地面に落ちたイチョウの葉。敷き詰められると綺麗です。 まだ歩けそう。青山墓地を通ってみました。飯桐(イイギリ)真っ赤な実です。 良く見る木ですが名前は何だっけな?
ドウダンツツジでした。

青山墓地の途中から千代田線乃木坂駅へ。ふらふら歩いていても。どこかのメトロの駅に近づきます。便利ですね。パリみたいかな。