烏場山A

2003年2月5日、M旅行のハイキングツアーで房総半島の烏場山まで出掛けた。ハイキングは久しぶり。
天気予報では午前中は雪で午後から晴れるということで、心配だったが、雪はバスで走っている間だけで、着いた頃には止んでいた。

案内板 菜の花 アロエの花
和田浦の駐車場の案内板。
このコースです。
横には菜の花畑が・・・菜の花の黄色を見ると春だっていう雰囲気です。 アロエの花盛り。やっぱり今が花時なのですね。

トコトコ、普通の道を歩く。花のビニールハウスが一杯、道端には水仙の花があちこちに咲いています。

ストック ソテツ 赤い実
ビニールハウスにはストックの花が満開。 めずらしいソテツの実。薬用にもなるそうです。 花嫁街道に入ってから、足元に赤い実が落ちているのかと思ったら、大きなミョウガみたいな草の実でした。ハナミョウガの実と分かりました。

ビニールハウスの並んだ所を抜けると、花嫁街道の入り口。昔、山の村から海の村へ嫁ぐ花嫁が歩いた道だそうです。
ここからは山道です。

杉林 マテバシイ
最初は杉林、急な道を登る。 足元にドングリが多いと思ったらマテバシイの林。
写真では分からないがなかなか見応えがある。
カヤ場標識 経文石というシイの巨木を抱いた大きな石。落人伝説にまつわる自害水(水は無いが)という所を通って、カヤ場へ到着。
ここで昼食。歩いたあとのおにぎりは本当においしい。
遠景1 遠景2
左、北西の方向に愛宕山が見えました。山頂にドームがかろうじて見えます。航空自衛隊の通信基地があります。