2003年3月中旬1

3月10日。洗濯物を干しながら、下の運河を眺めると、白木蓮が咲き始めているのに気が付きました。慌ててカメラを持って撮りに行きました。昨年、要らなくなったデジカメで初めて撮ったのが運河の散歩道の白木蓮でした。今年も咲きました。満開まではもう一息です。

白木蓮1 白木蓮2 カリンの芽吹き
朝の光が似合います。白木蓮は蕾も花もが大きいので目立ちます。春の使者ですね。 カリンの木も芽吹き始めました。

3月10日午後、昨年にくらべ、寒い日が続く中、暖かい日があると出掛けたくなります。皇居東御苑に行こうと竹橋でおりたのですが、残念ながら月曜日で休み。仕方なく大手門方向に下って行きました。

ノゲシ 木の実 柳の芽吹き
大手濠堀沿いの植木の下に咲いていました。ノゲシでしょうか? 桔梗濠堀沿いで。何の木の実か分からないけれど面白い。 桜田門近くで。柳も芽吹いて風にゆらゆら。

二重橋も過ぎて、桜田門方面へ。ランニングする人や外国人観光客もいました。国会前庭公園へ向かいます。
春らしい雰囲気が漂っています。

アシビ 桜全体 桜
桜田濠に沿って歩くと馬酔木が目に付きました。 国会前庭洋式庭園に1本の大きな桜の木。満開です。寒桜の一種でしょうか。一足早くお花見が出来ました。本当に見事な桜です。
桜と鳥 スズカケの実 白の沈丁花
花の蜜を吸いに鳥が来ています。真ん中上の方にいますよ。 ちょっと日比谷公園の入り口近くだけ覗いてみました。左はスズカケノキ。
右は白の沈丁花。この時期、沈丁花の香りがして、散歩も気持ちいいものです。

日比谷公園から、日比谷濠、馬場先濠に沿って、大手町の駅まで向かいます。

土筆 セキレイ オシドリ
馬場先濠沿い。土筆が顔を出していました。まだちょっと早い。これからもっと出てくるみたい。 セキレイの種類のようです。水面近くを飛んで又戻ってくるのを繰り返していました。 お昼寝中。オシドリ?ハシビロガモ?後ろからだとよく分かりません。