2003年3月下旬1
3月20日、昨日東陽町から東大島まで自転車でエイヤラコと行った。その時見かけた寒緋桜を見に再度出掛けました。
今日は風は強いけれど、良い天気です。雨の日は出掛けたくないけれど、こんな日は気持ちもさわやか。午後からは用事があるので、家事を早く済ませて、午前中に出掛けました。
まずは南砂緑道で、色んな花が咲き始めていました。
![]() |
![]() |
![]() |
白木蓮。汐浜運河沿いのより小ぶりです。 | 連翹(レンギョウ)実際はもっと黄色でした。間違いでした。日向水木のようです。 | 仏の座。こんな小さな花がいいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
姫踊り子草。よく見かけます。 | ハコベを撮ったのですが、オオイヌノフグリも仲間に入りました。 | 雪柳も開き始めました。これからもっと咲くでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
雪柳も近づくとこんなに綺麗です。 | ローズマリーも花盛り。春真っ盛りになってきます。 | お目当ての寒緋桜。本当に緋色です。垂れ下がって咲きます。 |
仙台堀が北へ曲がる所で出ました。これから南砂駅前の方へ出てました。
![]() |
![]() |
![]() |
なずなだと思うけれど近づけません。 | 南砂駅前の公園で又寒桜に出会いました。目白がおいしそうに蜜を吸っています。 |
南砂駅前から都営住宅の横の道を通って日曹橋から帰途へ。
![]() |
![]() |
![]() |
かなめもちの新芽は真っ赤です。 | ここにもサンシュユがありました。 | 赤の木瓜(ボケ)です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
木五倍子(キブシ)を見つけました。長いので八丈木五部子でしょうか? | 何の花か?小さくて可憐です。 |