2003年3月下旬3
3月26日の続きです。今日は沢山写真を撮りすぎてしまったようです。
次は、あるお宅の横です。壁にびっしり色んな花や木があります。
![]() |
![]() |
![]() |
大きな葉に白の房状の花ですが、名前は?です。 | 黄実の千両。黄色の実もあるのですね。 | これも名前は分かりません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
縁が白い赤の椿。椿も種類が多いですね。 | クリスマスローズ。隣にピンクもありました。 | これも名前が分かりません。園芸植物は種類が多く、新しいのもあるので、知らない花が多い。 |
東陽4丁目辺りをウロウロして、遠回りして帰ります。。
![]() |
![]() |
![]() |
通称紫大根。やっぱりアブラナ科。諸葛菜というらしい。 | ピンクのラッパみたいというのが印象です。名前は?キルタンサスと分かりました。 | まるで絵に描いたような椿。 |
![]() |
![]() |
![]() |
蔓性。不思議な白い十字の花です。これも?です。蔓性ではありませんでした。アブラナ科のキバナスズシロ(ルッコラ)でした。 | これはよく見かけるのですが名前は忘れました。アップにすると綺麗です。 ヒマラヤ雪ノ下です。ユキノシタ科 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
レンギョウ。これは綺麗に黄色が出ました。 | 道端に咲いていました。でも名前は? | カリンの蕾。はなが開くのが楽しみです。 |