2003年4月中旬
2003年4月17日、カメラの修理は日数がかかっている。19日には見学があるので、どうしても必要。連れ合いが友人から同型のカメラを借りてくれた。早速、近所へ撮影に出掛ける。次から次へと花が咲くので、待っていられない。
![]() |
![]() |
![]() |
マンションを出てすぐの花梨(カリン)の木と花。実が成って初めて知って、花が咲くのを楽しみにしていました。実の比べて小さい可愛い花でした。 | 東陽町駅前のバス停横に菫が咲いていました。思いがけない所に花を見つけると嬉しくなります。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
八重山吹。雌しべが退化しているので、実はつかない。 | 八手(ヤツデ)の実が紫色になってきました。 | 江東区唯一の田んぼに蓮華の花が!都会ではほとんど見かけません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
花蘇芳(ハナズオウ)が満開。マメ科です。さや状の実も残っていました。 左のアップの方はアメリカ花蘇芳ではないかと思います。左は仙台堀公園。右は南砂緑道で。 |
八重桜もあちこちで満開の花を開かせています。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっと変わった色の八重桜もありました。白とピンクに少し緑がかった色です。 | コナラでしょうか?雄花序が垂れ下がっています。 | ドウダンツツジ。緑に白が映えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ドウダンツツジの花のアップ。可愛いです。 | 通りがかりの家の庭先に咲いていました。何の花か分かりませんが、綺麗です。シラユキケシ。本当に真っ白の雪のようです。 | 左と同じ所でシャガが道にはみ出していました。 |