新宿御苑C
2003年4月26日、ハンカチの木が花盛りということで、早速出掛けました。私もミーハーです。
土曜日ということもあって、多くの人が来ていました。新宿門を入ってすぐにハンカチの木がありました。
![]() |
![]() |
ハンカチの木と名づけたのは命名の妙ですね。図鑑によれば、ダヴィディア属の1属1種。真ん中にあるのが雄花の集まり、白いのは総苞片です。本当に満開で、不思議な木です。 |
すぐそばには大きな木が並んでいます。
![]() |
![]() |
![]() |
イチョウの木にも雄花がついています。 | モミジバスズカケノ木。巨木です。全体はとても撮れません。 |
「母と子の森」は自然な感じを残しています。
![]() |
![]() |
![]() |
野苺(ノイチゴ)の花のようです。草苺(クサイチゴ)の方が似ています。むつかしいです。 | ヤブジラミらしいが、花の割りに名前がかわいそう。セリ科。 | 分かりませんが、薄紫の可愛い花です。芹葉飛燕草(セリバヒエンソウ)セリ科でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
紫毛鬘(ムラサキケマン)花も終わりかけでした。ジロボウエンゴサクにも似ています。ケシ科。 | 胡瓜草(キュウリグサ)花はもっとブルーでしたが色が出ません。ムラサキ科。 | イチゴの種類のように見えますが・・・?苦苺(ニガイチゴ)みたい。 |