市川万葉植物園A
2003年5月2日、鎌ヶ谷市に住んでいる友人と市川大野にある万葉植物園へ出掛けました。
駅のすぐそばだったのに、途中で道に迷って行き着くまで30分もかかってしまいました。道を教えてくれた小学生と先生に感謝です。
![]() |
![]() |
![]() |
途中の道で藤が咲いているのを見つけました。他の木にからみついているのでしょうか。いい感じです。 | 柞の木(イスノキ)ではないかな?葉に虫えいができています。違うかな? |
アマドコロからは園内の植物です。
![]() |
![]() |
![]() |
大きな木のてっぺんに赤い花が突き出ていました。赤花アメリカ栃の木と思います。 | 甘野老(アマドコロ)がひっそり咲いていました。 | 錨草(イカリソウ)きれいなピンクです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
海老根(エビネ)日本古来の蘭ですね。 | 白い菫はめずらしい。アリアケスミレ(有明菫)かしら | 小真弓(コマユミ)の花。錦木とそっくりですが、枝にコルク質の翼がありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
何の木か分かりませんが、枝に花らしきものが付いています。山桑(ヤマグワ)の雌花のようです。 | 宝鐸草(ホウチャクソウ)アマドコロに似ています。同じユリ科です。 | 浜梨(ハマナシ)バラ科。綺麗な色です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
?薄紫の小さな花が一杯付いています。シラーの一種のヒスパニカでしょうか?万葉の植物なの? | 細葉の甘菜(ホソバノアマナ)大甘菜との違いは葉の形だけでしょうか。花はそっくりです。 | 十二単(ジュウニヒトエ)シソ科 名前がいいですね。 |