市川万葉植物園B

5月2日、ゴールデンウイークの合間で人が少なく、ゆったりと友人とおしゃべりしながら散策出来ます。
本当は万葉集の和歌まで書きとめようと思っていながら、撮影の方が優先してしまいました。

藤棚 濃い紫のアダマキ 浜豌豆
藤棚の下で休憩です。 濃い紫の花ですが・・・名前は?
葉から見るとオダマキの種類でしょうか?
浜豌豆(ハマエンドウ)
サギゴケ コウホネ 黄色の花
鷺苔(サギゴケ)真っ白です。 河骨(コウホネ)ちょっと遠かった。 池には大きな鯉がいました。黄色の花の名は不明。
ゴヨウツツジ エンレイソウの実 キンラン
五葉躑躅(ゴヨウツツジ)清楚なツツジです。 延齢草(エンレイソウ)の花が終わって実になっていました。 金蘭(キンラン)

昼食は駅から歩いて15分、「自然の食卓」という自然食のレストランへ友人が案内してくれました。
ハーブなどを取り入れたフレンチ風でとても美味しくいただきました。
満腹になって帰り道、写真をとりながら、のんびりと歩きます。家々の前には色とりどりの花が咲き誇っています。
今日は1万4千歩位は歩きました。

オダマキ ケマンソウ モッコウバラ
オダマキ ケマンソウ(別名鯛釣草)でした。 木香薔薇(モッコウバラ)