都市緑化植物園F
2003年5月4日の続きです。昨年と一週間しか違いませんが、新しい花もあります。
写真の講座は発表がありません。ほとんどの人がフィルムのカメラでした。デジカメだったら、その場で見られていいと思うのですが・・・
![]() |
![]() |
![]() |
ヒメスイバ。タデ科。スイバより小さい。 | ? | ?? |
![]() |
![]() |
![]() |
スカピオサ(西洋松虫草)私は日本の松虫草の方が好きです。 | スズシロ(大根)の花。春の七草の一つ。アブラナ科。みんな十字の花です。 | ピグノリア。蔓性で垣根にびっしり咲いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ノヂシャ。チシャというのはレタスという意味らしいが、これはレタスとは関係なし。。薄青の小さな花です。オミナエシ科 | コエンドロ(コリアンダー) セリ科です。 | 麦の花が顔を出しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
たんぽぽの綿毛。とても幾何学的です。 | イチゴの一種だと思うけれど、花が黄色です。ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺)でした。 | ムギナデシコ(アグロステンマ)ナデシコ科。割と大きな花です。 |