2003年5月上旬3

5月9日の続きです。相変わらず、図書館公園から南砂の緑道へと遠回りして、買い物に行きます。

エゴノキ全体 エゴノキアップ ヤエムグラの実
エゴノキ(別名チシャノキ) 白いベル状の花が一杯咲いていて素敵です。 八重葎の実です。少し色づいています。
シャリンバイ全体 ハナズオウの花の後
丸葉車輪梅(マルバシャリンバイ) どの花もアップにするときれいです。 花蘇芳の咲いた後。サヤが出来かけています。
白い花 シラン アカバナユウケショウ
?白い小さな花です。花はカタバミ風ですが、葉は全然違います。オノエマンテマ(ナデシコ科)カーペットカスミ草ともいいます。そういえばカスミ草の花の大きな感じです。 紫蘭(シラン)陽のあたるところと日陰では色が違って写ります。 赤花夕化粧。これまで撮ってもなかなか色がでなかったけれど、今回ちゃんとピンク色に撮れました。
アカツメクサ アカツメクサの白花 コバンソウ
ムラサキツメクサ(アカツメクサ)まめ科。右は色変わりの白花。シロツメクサとは少し違います。 小判草(コバンソウ)
白の桜草 アイリス アジサイの蕾
白い桜草。 アイリス。 アジサイの蕾が膨らみ始めています。早いですね。