2003年 5月下旬3

5月は花や樹が変身する時期。たくさん写真を撮ったので14頁にもなってしまった。
5月26日、ハローワークの帰りに、東陽7丁目のエコスペースへ行ってみました。いつも誰もいないのでひっそりしたところです。

? ウツギ アサザ
アマナの類か?ニラの類か?ハタケニラ(ユリ科)と分かりました。
ハローワーク木場近くの公園で。
ウツギの類と思いますが、種類が多く判りません。 アサザ(ミツガシワ科) エコスペースの小さな池で。
クワの実 カジイチゴの花 カジイチゴの実
山桑(ヤマクワ)の実ではないでしょうか? カジイチゴの花と実。エコスペースには色んな植物があります。
ギシギシ チガヤ ツゲ
ギシギシではないかしら? チガヤ(イネ科) ツゲの花

5月30日 日本橋高島屋へ「かな書展」を見に行きました。小学校時代の同級生が出品しています。
当番で上京してくるというので、楽しみにしていました。かな書道は本当に優雅です。でも力強いところもあります。

かな書道
初春のはつねのけふの玉箒手にとるからにゆらぐ玉の緒
新古今和歌集

帰りに日比谷公園に寄りました。お堀端を通っていつもの散歩コースです。

シラサギ アカンサス タチアオイ
白鷺(シラサギ)こんな街中にもいるんですね。優雅です。 アカンサス。ギリシャ語で「トゲ」という意味。2M以上ありました。大きいですね。 立葵(タチアオイ) 薄紙のような花びらです。色もぼかしでいいですね。
アカンサスアップ バラと猫 タチアオイの白
アカンサスのアップ。不思議な花。中はどうなっているのかしら。 満開のバラの横に猫が。見返り猫です。 立葵の白も綺麗です。