2003年6月上旬2

6月7日、南大塚ホールへダイオキシン問題の講演を聞きに行きました。グリーンアップのメンバーも発表しました。
南大塚は初めての場所です。ちょっと早めに出掛けて、周りを散歩します。

クサ ネズミモチの花 イヌタデ
不明の花です。マメカミツレ(キク科)でした。 鼠糯(ネズミモチ)の花。アップにするときれいね。 昔懐かしい犬蓼(イヌタデ)

6月9日、今日は木場公園から葛西橋通りを通って、南砂の緑道を回りました。
まずは東陽町の緑道を通って行きます。

モチノキの実 アジサイ風1 アジサイ風2
いつも気になっている青い実です。
糯の木(モチノキ)のようです。
紫陽花に似ているけれど紫陽花じゃない?判りません。何のことはありません。ランタナでした。クマツヅラ科。紫陽花の横にあったので判らなかった。ボケたのかしら。

ここからは木場公園に入ります。

クチナシ キンシバイ ビヨウヤナギ
クチナシ(アカネ科)八重よりも清楚な感じです。 金枝梅(左)と未央柳(右)この季節、忘れられない花。並べると違いがよく判ります。
ハクウンボクの実 ケヤキの若い芽 タイサンボク
又、白雲木の実を見つけてしまいました。 ケヤキの若い芽です。木場公園大橋の上からだから近くで撮れました。 泰山木。どうしても上からは撮れません。これが限度です。