2003年7月中旬1
今年の梅雨は大雨ではないが、じとじと雨ですっきりしません。
そんな中、ちょっとした晴れ間に、東陽一丁目から木場方面へお散歩です。
![]() |
![]() |
![]() |
ザクロの実も大きくなりました。 | ギボウシの花の色も色々ありますね。 | もう赤トンボが飛んでいました。 |
うろうろとあちこち歩きます。
![]() |
![]() |
平久橋近くに変わった樹がありました。図鑑を見ていたらありました。御柳(ギョリュウ)です。中国原産のギョリュウ科 | 木場親水公園、ヘメロカリスを手前に写してみました。 |
木場親水公園から木場公園へまわります。
![]() |
![]() |
![]() |
チチコクサモドキでしょうか。道端にたくさん生えています。 | 木立朝鮮朝顔。薄ピンクで綺麗です。大きな花です。 | 竹似草(タケニグサ)茎が中空で竹に似ている。ケシ科。毒があるとか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
掃き溜め菊(ハキダメキク)可哀相な名前ですが、けっこう可愛いんですよ。 | 西洋風蝶草。フウチョウソウ科。クレオメともいう。 | 薊芥子(アザミケシ)アザミの葉の緑と白に黄色の花がよく似合う。 |