都市緑化植物園G

2003年7月18日の続きです。木場公園内にある都市緑化植物園に寄ります。ここへ来れば一杯花があるので、すぐに写真の枚数が増えてしまいます。
午前中が風が無く、写真を撮るのにはいい。午後、特に3時過ぎると、風が出てきます。
和綿以外は帰化植物です。

ワタ ヒロハノレンリソウ タマサキクサフジ
植物園の外の一角に和綿が伸びていました。花が咲くのが楽しみ。アオイ科 広葉の連理草(ヒロハノレンリソウ)
マメ科
レンゲににているけれどちょっと違う。
玉咲草藤(タマサキクサフジ)と分かりました。マメ科
ムギグサ ノラニンジン ヨウシュヤマゴボウ
麦草(ムギクサ) イネ科 野良人参(ノラニンジン) セリ科 洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)
ヤマゴボウ科
ムラサキウマゴヤシ コメツブウマゴヤシ シロバナノシナガワハギ
紫馬肥し(ムラサキウマゴヤシ)
マメ科
米粒馬肥し(コメツブウマゴヤシ)
マメ科
白花の品川萩
(シロバナノシナガワハギ)
マメ科
マウンテンミント メグサハッカ ハコベホオズキ
マウンテンミント(シソ科) 目草薄荷(メグサハッカ)
シソ科
ハコベホオズキ
ナス科
オオセンナリ ヨモギギク キクニガナ
大千成(オオセンナリ)
ナス科
蓬菊(ヨモギギク)
キク科
菊苦菜(キクニガナ)
キク科