木場公園B(2003年8月上旬)
8月1日、梅雨が明けないまま、8月だといわれても困ってしまう。でもキッチンのリフォームも無事終了。何とかお鍋やボールも収納出来て、一安心。気分転換に木場公園へ「和綿」の成長を見に行きました。
![]() |
![]() |
![]() |
区役所横の栃の木にポツンと実が成っていました。 | クロガネモチの実もびっしり成っています。 | 知らない蝶々が止まっていました。 ベニシジミでした。 |
木場公園の都市緑化植物園の裏の「和綿」の畑に成長を見に行きます。しぼんだ花が多く、きれいに開いているのがありません。午前中でないと見られないのでしょうか?それとも天候のせいかしら。
![]() |
![]() |
![]() |
綿の蕾と花。 | 懐かしい数珠玉(ジュズダマ)です。イネ科 | |
![]() |
![]() |
![]() |
銀葉アカシアのサヤが茶色になって、中の実が見えています。右はもう来年咲く花芽なのでしょうか。 |
やっぱり、都市緑化植物園にも寄ります。
![]() |
![]() |
![]() |
富貴草(フッキソウ)もう実になっています。ツゲ科 | 藪蘭(ヤブラン)の花をアップで撮ってみました。ラン科 | 大きな夏椿の実です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
隠れ蓑(カクレミノ)の花。面白い。ウコギ科 | 竹似草の花も実に変わりつつあります。ケシ科 | ゴーヤの雌花。後ろに実がゴーヤが見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
トウモロコシの雄花。てっぺんに咲いています。ヒゲが雌花?この下に実が生ります。 | 青桐の袋果が5枚に分かれて中の種子が見えています。 |
木場公園の南側の芝生付近です。
![]() |
![]() |
7,8本、青桐が並んでいます。びっしりと袋果が垂れています。 | 南側の珊瑚樹も花盛りです。スイカズラ科 |