2003年9月下旬

9月27日、ネイチャーリーダー初級講座で南砂小学校のポケットエコスペース(ビオトープ)を見学しました。
屋上と校庭にあります。面倒を見ている中学生が説明してくれました。

南砂小1 南砂小2
ゲンノショウコ
校庭のエコスペース。狭いけれど、色んな植物が生えています。アカガエルもいました。ゲンノショウコも咲いています。

9月30日、午後から自然教育園に出かけました。大きな樹が多いので、静だと思ったら、カラスの声がうるさかったよ。
何年ぶりかしら。
「路傍の植物園」から始まり、「水生植物園」へ向かいます。

モミジガサ イヌショウマ カリガネソウ
紅葉傘(モミジガサ)キク科。 犬升麻(イヌショウマ)キンポウゲ科。 雁草(カリガネソウ)クマツヅラ科。
ママコノシリヌグイ カラタチバナ ナガバノシロワレモコウ
継子の尻拭い(ママコノシリヌグイ)
タデ科。
唐橘(カラタチバナ)ヤブコウジ科。 長穂の白吾木香
(ナガボノシロワレモコウ)バラ科。

水生植物園は秋の風景です。

水生植物園

ナンバンギセルを初めて見ました。ススキの根元に隠れていました。ちょっと盛りを過ぎたみたいです。

ナンバンギセル ノダケ シモバシラ
南蛮煙管(ナンバンギセル)
ハマウツボ科。
野竹(ノダケ)セリ科。 霜柱(シモバシラ)シソ科。
ゴンズイ ユウガギク カラスノゴマ
権萃(ゴンズイ)ミツバウツギ科。 柚香菊(ユウガギク)キク科。 烏の胡麻(カラスノゴマ)シナノキ科。