2003年11月上旬

11月5日、枝川区民館という所に行くことになり、地図を見ながら、道順を調べに行きました。初めての道もあるので、ウロウロです。

くこの実 トベラの実
赤い実が歩道に落ちそうに実っていました。クコの実です。ナス科です。 トベラの実が今にも割れそうです。トベラ科。

11月7日、久しぶりに辰巳の森公園から夢の島公園まで、サイクリングです。

ヒヨドリジョウゴ 白いバラ バラの実
ヒヨドリジョウゴの赤い可愛い実です。ナス科。三つ目通りで。 辰巳の森公園はひっそりしています。一重の白い薔薇の蜜を吸っているのは、黒い蜂?かしら。実は赤くて、お澄まし屋みたい。
ツバメシジミチョウ キバナコスモス キバナコスモスの種
ツバメシジミ。シジミチョウの仲間で小さいよ。でもきれいな蝶です。 黄花コスモスがまだ咲いていました。種が花火みたいです。夢の島公園で。

大きな円錐形の広場も随分変わっていました。以前は花はありませんでした。

熱帯植物園
熱帯植物園。まだ入ったことないのです。見るのは次の機会にします。

夢の島公園名物のユーカリノキも色んな種類があるようです。オーストラリア原産のコアラの好物。フトモモ科ですって。

ユーカリ1 ユーカリ2 ユーカリ3
白い産毛のような花です。 これはまだ蕾かな? 橙色のような花?

11月9日、今日は江東スポーツ大学OB会の主催する健康試しウオーキングに参加しました。
朝9時20分、芝大門から出発、東京タワー、麻布十番、六本木、青山霊園、神宮外苑、終着は国立競技場の横まで、およそ7kmのコースです。
幸いにも天気は晴れ時々曇りで、歩くのには適当でした。
部分的には歩いていて、なじみがあります。思ったより早くて、11時半にはゴールに着いてしまいました。

川に放水 麻布十番辺り?で川に放水していた。
臭いが良くなかったので浄化のためでしょうか。

六本木ヒルズは毛利庭園以外は、面白くありません。

毛利庭園 宇宙メダカ
宇宙メダカ(スペースシャトルで宇宙へ行った子孫達)が元気に泳いでいました



左は庭園の池へ注ぐ、せせらぎ

今日は1万7千歩くらいかな。もっと毎日歩かなきゃ。