2003年12月下旬
いつもは29日まで勤務があったが、今年は25日に勤務も終わり、キッチンも浴室もリフォームしたので、掃除が楽です。
土曜日の未明には雪が降りましたが、大体が良いお天気で、のんびりした年末です。
冬が花が少ないので、近い割りに行ったことの無い夢の島の熱帯植物園に行きました。久しぶりです。
夢の島公園までは、自転車で20分弱です。
![]() |
![]() |
![]() |
まだ日陰に雪が残っていました。 | 葉はコスモスみたいですが、花は違います。 | 垣根に咲いていた蔓性のピンクの花。 |
いよいよ熱帯植物園に入ります。入場料250円。年末の日曜日、カップルと家族づれがちらほら来ています。
温室の中は暖かく、冬に来るには最適です。
![]() |
![]() |
![]() |
モンパノキということです。 | 胡蝶蘭がたくさん咲いていました。 | 黄色の蘭。ちょっと気味悪い感じ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ペリストフェ・スペキオサ。キツネノマゴ科の小さな花。 | 蘭の代表、カトレアです。 | 紅紐の木(ベニヒモノキ) 小さな花の塊です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
レッドジンジャー。葉はジンジャーですね。花は白のジンジャーとは大違い。 | バナナの花。苞がはがれかけています。 | 蛸の木。根が蛸の足の様です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ユズリハワダン。キク科って幅が広いのですね。よく見ると可愛いです。小笠原の固有種です。 | 数珠珊瑚(ジュズサンゴ)名前を見て納得です。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
キンヨウボク。これもキツネノマゴ科。 | ウナヅキヒメフヨウ。満開でもこれ位しか開きません。アオイ科。 | ショウジョウアナナスの花。赤い葉だから猩猩かしら? |