小石川植物園C(2004年3月)

東京大学大学院理学系研究科の付属植物園です。徳川幕府が作った「小石川御薬園」が基になっています。
丁度、桜が満開です。昔、映画「外科医」の撮影も行われたようです。

桜桜 桜アップ

今度は樹の花です。

テンダイウヤク イヌガヤ コクサギの実
天台烏薬(テンダイウヤク)根が漢方薬に使われます。クスノキ科。 犬萱(イヌガヤ)の雄花序。イヌガヤ科。 ?です。調査中です。小臭木(コクサギ)の実でした。
コクサギ1 コクサギ2 ナニワイバラの実
小臭木(コクサギ)の雄花。枝の先のほうに葉があります。ミカン科。 ナニワイバラの実。花は一重の白花のようです。バラ科。

気分を変えて、風景もいいですね。日本庭園はよく手入れされていました。

旧東京医学校本館 日本庭園
旧東京医学校本館(明治9年建造) なかなか洒落ています。 日本庭園は落ち着いた雰囲気です。多くの人がいましたが、人のいないときに撮りました。

今まで図鑑でしか見ていた木も、実物を見られてよかった。一緒に行ったIさんはスケッチをしていました。私も早く、さらさら描けるようになりたい。