小石川植物園D(2004年3月)

3月31日、ここは本当に植物の宝庫です。

ウグイスカグラ オオリキュウバイ セイヨウバクチノキ
鶯かぐら(ウグイスカグラ)鶯が隠れるのに都合がいいから?スイカズラ科。 大利休梅(オオリキュウバイ)バラ科。枝が流れるように枝垂れています。 西洋博打の木(セイヨウバクチノキ)変な名前です。樹皮が次々剥がれるのが博打で身ぐるみ剥がされるに通じるのでしょうか? まだ蕾でした。バラ科。
残雪枝垂 残雪枝垂全体 サイカチの実
桃です。残雪枝垂。こんな桃は初めてですが美しいですね。名前も素敵。 サイカチの実が落ちていました。友人はこれを石鹸代わりに使っていたそうです。サポニンが含まれています。マメ科。
アオキの雄花 アオキの雌花 ツバキ
青木の花。左が雄花、右が雌花。小さいけれど可愛いですね。ミズキ科。 でっかい椿。直径20Cmありました。
キリシマミズキ シナミズキ シャクナゲ
霧島水木(キリシマミズキ)花の咲き始め。この種類は多いです。マンサク科。 支那水木(シナミズキ)と名札がありました。 大きな石楠花(シャクナゲ)です。ツツジ科。