2004年5月下旬
5月20日、雨模様。久しぶりに映画を見に行きました。「ビッグ・フィッシュ」なかなか良かった。
![]() |
![]() |
![]() |
姫緋扇(ヒメヒオウギ)アノマテカの白。白もいいですね。 | 大紫露草(オオムラサキツユクサ)の白。色変わりがあるのですね。 | ピンクのハマナス。赤や白は多いけれど、ピンクは初めて。 |
5月24日、グリーン・アップの定例会で代表宅へ、「こどもまつり」や「環境フェア」の準備で忙しい。
![]() |
![]() |
![]() |
代表宅の近所の家の前に蛍袋(ホタルブクロ)が咲いていました。キキョウ科。 | 代表宅の家の前。名前は忘れました。 | 新大橋通りのセンターラインに咲いていました。北米原産の桔梗草(キキョウソウ)みたいです。キキョウ科。 |
5月26日、ちょっとこのページの写真が少ないので、買い物がてら、南砂緑道へ。
![]() |
![]() |
![]() |
梅擬(ウメモドキ)モチノキ科。雌花のようです。南砂緑道はよく通るのに、今まで気が付きませんでした。花の時期に出会えてラッキー。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
鼠糯(ネズミモチ)の花もアップで見ると可愛い。垣根に多いですね。 | ストロベリーキャンドル。赤摘草の大きいみたい。 |