2004年6月中旬
6月10日、エコリサイクルハウスの「探検・発見・ほっと圏」の宿題?の撮影に出掛けました。12日に提出しなくてはいけない。一ヶ月近く日があったのに、締め切り間近でないと腰があがりません。
![]() |
![]() |
![]() |
木場の運河。屋形船が出番を待っています。 | 明治安田生命の前の池にカルガモの夫婦が遊びにきます。 | 親子猿の標識。無味乾燥な標識と違って面白い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
運河のたもとでは紫式部(ムラサキシキブ)が満開でした。 | 波紋がきれいです。 | 「うるおいの木かげ道路」の標識。ケヤキ並木になっています。 |
6月12日、エコリサイクルハウスの「探検・発見・ほっと圏」の第二回目。相変わらず、行き帰りの道でウオッチング。
![]() |
![]() |
![]() |
エコリサイクルハウスの庭に銀梅花(ギンバイカ)が咲いていました。オシベ一杯の綺麗な花です。フトモモ科。 | ピンクの立葵にバッタ?が止まっています。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
荒川の土手に上がる途中で赤芽柏(アカメガシワ)の雄花が見事に咲いていました。 | 虫の名前が分かりません。荒川の河原で見つけました。 |
6月17日、ボランティアでNPO法人「江東しあわせ」の事務を手伝うことになり、代表宅へ。
![]() |
![]() |
![]() |
合歓の木(ネムノキ)の花。不思議な花ですね。マメ科。 | 岡虎の尾(オカトラノオ)よく通る道なのに今まで気がつかなかった。サクラソウ科。 |