2004年6月下旬2
6月27日、梅雨のはずが、晴天の日が続きます。今日は荒川まで行ってみようと、自転車を走らせました。
新砂遊歩道は人が少なく、木陰で気持ちよく走れます。
![]() |
![]() |
![]() |
いつ見てもサルスベリは面白い花です。ミソハギ科。 | 桐の実ではないかしら。まだ青いです。 | モチノキの実も随分大きくなっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
モッコクの花盛りに出会いました。下向きの花を撮るのに苦労しました。ツバキ科 | 今年3枚目の定家蔓(テイカカズラ)今回が一番綺麗に撮れました。 |
荒川に着きました。日曜日なので、犬を散歩させている人や、子ども連れも目立ちます。
![]() |
![]() |
![]() |
緑の中に赤が目立ちます。ポピー。 | オオイヌタデかしら。タデ科も種類が多いですね。 | 都草より西洋都草(セイヨウミヤコグサ)の可能性が多いでしょうか?マメ科。 |
![]() |
![]() |
![]() |
柾(マサキ)の緑白色の花。ニシキギ科の花は緑系ですね。 | 青桐の雌花?雌雄同株なので、雌花雄花は混在しています。アオギリ科。 |