2004年8月中旬
8月14日、今日で真夏日連続40日。本当に暑い夏です。東京は暑いけれど、各地で豪雨もあり、気候がやはり変!
お盆の間はどこも混むので、自宅でひっそりしているけれど、たまには近所の撮影にと、少し陽がかげった頃、出かけました。
![]() |
![]() |
![]() |
ベランダの植木鉢に青胴金(アオドウガネ)がいました。土の中に幼虫もいたようです。 | 欅の幹に油蝉(アブラゼミ)羽根の先が千切れていて、かわいそう。 | 生保会社の前の池には、軽鴨(カルガモ)がよく遊びに来ています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
白いマメ科の花。白が綺麗です。 | 夏はやっぱり向日葵ですね。 | 爆蘭(ハゼラン)小さな可愛い花。午後3時に花が開くといいます。スベリヒユ科。 |
![]() |
![]() |
![]() |
八重の槿(ムクゲ)品種は? | ハーブみたいだけれど、分かりません。 | 蜜を吸うヤマトシジミ。蝶はじっとしていてくれない。 |
![]() |
![]() |
穂状の花。変わっています。 | 金糸梅(キンシバイ)の実。 |
15日は久しぶりに雨になり、気温も下がって、人心地がつきました。
17日、叉、気温が上がってきました。自宅のベランダの花も暑そうです。
![]() |
![]() |
![]() |
プリエッタ。なんかペチュニアの小型タイプみたいです。次から次へと咲いて楽しませてくれます。 | メランポジウムだと思います。以前の種が落ちて、あちこちから芽を出しています。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
蔦葉雲蘭(ツタバウンラン)抜いてもすぐ出てくる丈夫な草です。 | 他の植木鉢のそばから出てきた芽を残しておいたら、白い小さな花が咲きました。土の中にはいろんな種が隠れているのですね。名前は不明。 |