2004年11月下旬

11月21日、木場公園で冬桜が咲いているという話を聞いて、出かけました。

荒地の盗人萩。帰るとジーパンに、沢山くっついていました、 冬桜。春の桜ほど華やかではありません。ひっそり咲いていて気づかないくらいです。

ついでに清澄庭園まで、走ってみました。日曜日ということもあり、多くの人で賑わっています。何といっても水鳥が多い。
家の裏の運河は、今工事中で以前ほど、鳥が来ません。ここで見ていきます。

マガモ。頭の緑がきれい。 スズガモみたいですが・・・ ホシハジロがスーイスーイ
キンクロハジロ。冠羽がかわいい。 艶蕗をアップで撮りました。 やっと紅葉しています。

11月24日、一度行きたいと思っていた殿ヶ谷戸庭園まで行きました。「武蔵野の山野草と湧水の庭園」というのですが、時期が悪く紅葉も今年は遅いし、さっとめぐっておしまいでした。

秋の空です。 次郎弁天池。紅葉の赤が飛んでしまいました。下手!

相変わらず、「江東しあわせ」のパンフレット作りで奮闘中。なかなか出かけられません。
12月2日、江東図書館に行った際、テイカカズラの実を見に行ったら、ついてなかったけれど、代わりに、ちょっと変わった実をみつけました。

オオイタビ。クワ科。イチジク属。

なんだか忙しい日々が続いてHPのアップも遅れ気味。