小石川植物園I(2004年12月)

温室の続きです。

線香花火 白い蘭 あばたの蘭
線香花火という名前です。まだ開きかけなのが残念。ヒガンバナ科。 蘭の中ではあっさりとしています。このぐらいがいいですね。 名前が判らないので、あばたの蘭と名づけてしまいました。
タンザニアの睡蓮 赤の葉? ツバキカズラ
タンザニアの睡蓮です。ヒメダカらしいのが沢山泳いでいました。 アンスリウムに似た花?赤いのは葉? 椿蔓(ツバキカズラ)ラパゲリア。チリの国花です。
キンカチャ ロウソクノキ1 ロウソクノキ2
金花茶(キンカチャ)珍しい黄色の椿です。ツバキ科。 蝋燭の木(ロウソクノキ)蕾と開きかけの花。夏に実る細長い実が蝋燭に似ているのでこの名前がつきました。見てみたいな。ノウゼンカズラ科。

外に出て、もう一度、紅葉を楽しみます。

紅葉

まだまだ色んな木があります。

トガリバサザンカ アッサムチャ ロウヤガキ
尖り葉山茶花(トガリバサザンカ) アッサム茶。アッサムティーになる? ロウヤガキ。小さな柿です。名の意味は何だろう?

まだまだ続きます。