水元公園(2005年1月下旬)

1月27日、冬は近くに良い所が無いので、思い切って出かけました。昔自転車で行ったことのある水元公園です。今は、自転車で行く元気も無いので、千代田線から常磐線の直通があるので、一気に金町まで電車です。
金町からは、バスがあるというので、バス停を探していたら、バスが出たところでした。どうしようかなと思っていたら、白髪のご婦人が「バスが出たところね。歩こうかしら」と言っているので、声をかけました。「どこまで行かれるのですか?」話を聞くと水元公園より二つ先まで行くとのこと。「一緒に歩きましょう」と道案内を頼んで、二人でのんびりと歩きました。とてもやさしい人で、感激しました。

水元公園前の内溜。多くの人が釣りをしていました。 小合溜(外溜)から北西方向。
向かいはもう埼玉県三郷市です。 右上隅の木は榛の木(ハンノキ)です。もう花が咲いています。

広いせいか、水鳥はいるのですが、少ないように思えます。清澄公園は鳥密度?が多かった。

「カモさん、お通り」です。ヒドリガモでしょうか。 ユリカモメも一休みしています。
バードサンクチュアリを覗いてびっくり。川鵜に占領されていました。 田圃か菖蒲園?で何をついばんでいるのかしら?
雲雀(ヒバリ)みたいです。葦の間に沢山飛んでた内の一羽がやっと撮れました。ツグミでした。 ハクセキレイ。家の近くでもよく見かけるのですが、動きが早くて今まで撮れませんでした。

冬は野草の花が少なく、風景と鳥ばかりで、華やかさがありません。帰り道に見かけた花を撮って、彩りにしました。

帰りは一人、何とか迷わないで、途中、しばられ地蔵のある南蔵院に寄って、無事金町駅へ着きました。
地下鉄や民鉄とは違っためずらしい車両がありました。

水元公園は広くて回りきれませんでした。暖かくなったら、又来ようと思いました。