嵯峨山(2005年2月上旬)
2月2日、半年振りにM新聞旅行のハイキングツアーに参加しました。交通費を考えると安いし、登山口までバスで連れて行ってくれるので、楽なのです。寒波がきている最中なので、寒さだけが気がかりでしたが、幸い晴天です。
湾岸道路を行くと、江東区の風車が大きく見えました。進むと富士山が大きく見えます。
バスの窓越しに、遠くに雪をかぶった富士山が見えます。判るでしょうか?
![]() |
![]() |
ここは栽培している水仙と野生の水仙が混在しています。満開は過ぎてしまっていて残念です。でも香りがいい。 |
今回は参加者13名、ガイド2名と小人数で、なごやかな雰囲気です。以前に会った人もいます。ガイドの女性が植物に詳しくて良かった。カタクリを見に行った時の人でした。あの時は雨で大変だった。
![]() |
![]() |
![]() |
タチツボスミレ | ヒメウズ。キンポウゲ科 | 蓬莱羊歯(ホウライシダ) |
本当にここは水仙だらけの山です。
![]() |
![]() |
ガイドさんが、寒葵(カンアオイ)の花が咲いているのではないかと、葉の根元の落ち葉を分けてみると、花が見えました。変わった花です。慌てて撮ったので、肝心の葉を撮り忘れてしまいました。
![]() |
![]() |
![]() |
寒葵。ウマノスズクサ科 | 冬苺(フユイチゴ)バラ科 | 深山櫁(ミヤマシキミ)の蕾、ミカン科 |
順調だったので、東京湾横断道路の「うみほたる」に着いた時は、まだ陽が落ちていませんでした。なかなかの景色です。
東京タワーから、ディズニーシーの山、筑波山まで見えました。
箱根の山の左に富士山が見えたのですが・・・写真にははっきり見えません。
又行きたくなるハイキングツアーでした。