東御苑C(2005年4月下旬)
皇居の東御苑は花だよりのホームページが充実しています。見ていたら、出かけてみたくなります。
4月27日、青山で知り合い?が展覧会をしているのを観て、東御苑に寄りました。
![]() |
![]() |
![]() |
トネリコ、モクセイ科。 | 大紅葉(オオモミジ)カエデ科。 | オトコヨウゾメ、スイカズラ科。 |
![]() |
![]() |
![]() |
稚児百合(チゴユリ)二の丸の雑木林の中にひっそりと咲いていました。ユリ科。 | ムラサキケマンの実。面白い。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
銀蘭(ギンラン) | こちらは金蘭(キンラン) | スゲの一種みたいです。 |
二の丸雑木林は植物が自然に生えているのが良い。奥には、庭園があり、今はツツジが満開でした。
本丸の方へも行ってみました。
![]() |
![]() |
![]() |
関東蒲公英(カントウタンポポ) | 海老根(エビネ)もたくさん咲いています。ラン科。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
譲葉(ユズリハ)の雄花。見事です。 | 山躑躅(ヤマツツジ) | 常盤満作(トキワマンサク) |
ここは自然な感じで管理されており、名札も付いているので、私にはとても勉強になります。