2005年5月上旬

5月2日、連休の合間、銀行で通帳に記帳し、2ケ月溜まった家計簿の集計。その後、牡丹町の牡丹が満開だというので、自転車で見に行きました。

ベニバナトチノキ オオカナメモチ1 オオカナメモチ2
深川ギャザリアの前のトチノキに花が咲いていました。紅花栃の木。 垣根の大要糯(オオカナメモチ)見事な大輪の花です。垣根全部が白一色になっていました。バラ科なんですね。

古石場親水公園を走ります。どこに牡丹があるだろうと思っていたら、親水公園の西の端でした。

牡丹1 牡丹2 牡丹3
もう盛りを過ぎていました。牡丹も色んな名前が付いているのですが、メモし忘れてしまいました。花が大きいです。
ボタン科はボタン属1属です。
牡丹の袋果 シラン 夏蜜柑の花
花の後、袋果が面白い。 運河沿いの紫蘭(シラン)が満開。 夏蜜柑の花のようです。

帰り道、木場の街路樹で白雲木(ハクウンボク)があったのを思い出しました。去年見に行ったら、もう花は散っていて残念でした。今年こそはと思い、通ると、花が咲いていました。ジャスト タイミングです。

白雲木1 白雲木2 白雲木3

花はエゴノキに似ています。同じ科(エゴノキ科)です。そういえば、エゴノキもそろそろ咲く頃かしら。