神山C(2005年5月下旬)

赤花姫岩鏡(アカバナヒメイワカガミ)の写真が続きます。

イワカガミ3 イワカガミ4

大涌谷分岐を過ぎます。大涌谷の方は通行止めでした。箱根はまだまだ生きていて、有毒ガスがあちこちから出ているようです。
木々の花はもう一息で咲くところです。

サルナシ ツクバネウツギ コアジサイ
猿梨(サルナシ)の蕾のようです。マタタビ科。 衝羽根空木(ツクバネウツギ)これも蕾ですが、可愛い。スイカズラ科。 小紫陽花(コアジサイ)道々たくさんありましたが、これもまだ咲いていません。
スノキ ハコネガマズミ コゴメウツギ
酢の木(スノキ)葉をかむと酸っぱいらしい。小さな鐘形の花です。ツツジ科。 ハコネガマズミとしたいところです。 小米空木(コゴメウツギ)これも蕾で残念です。ウツギとありますが、バラ科です。

早雲山に着きました。ロープウエイとケーブルカーの駅があります。私たちはバスで小田原駅へ。バスを待っている間に最後の一枚を撮りました。今日も色んな植物の出会いがありました。

ミズキ

水木(ミズキ)