太海(2006年2月)

2006年2月22日、高校時代の友人たちがお線香をあげに来てくれました。遥々大阪からです。今日は東京に泊まって、明日は房総の方へ旅するとのこと。しばらく遠出することが無かったので、私も一緒に行くことにしました。
23日、東京駅からバスで鴨川まで。海ほたるを通ったのですが、止まらないで素通りです。霞がかかったような天気で、遠くは見えないので、止まっても面白くなかったかもしれません。
2時間ほどで、安房鴨川駅前です。ウロウロしているとバスに乗っているおばさんが運転手さんに止まってあげてといって、こちらをみるので、つい乗ってしまいました。まあ彼女たちが止まる予定の太海行きです。
宿に荷物を預けて、二右衛門島に渡ることにしました。
 すぐ目の前にあるのですが、橋は無く、渡し舟で行きます。和船はめずらしいです。
海の中の岩 渡し船 背黒かもめ
渡し舟乗り場から 渡し舟、櫓で漕ぎます。 背黒カモメ

平野二右衛門さんが一戸だけで住んでることから、二右衛門島といいます。島全部が庭ですね。
磯1 磯2
夏だと磯遊びにいいと思われるような浜です。水仙が咲いています。

平野家表門 金銀針茄子
年代を感じさせる表門です。 珍しい金銀針茄子があります。

金銀針茄子アップ 日蓮上人の伝説の岩 説明板

     千葉県指定の名勝
南の島に多い金銀針茄子。茎には痛そうな刺があります。実の色が変わるようです。 日蓮上人の伝説の岩。

海の向こうは鴨川
島の北側からは鴨川が見えます。

昼食を摂っていると、バスを止めてくれたおばさんが港を写生しているのが窓から見えました。そういえば、あちこちの港で漁船や大漁旗を描いていると話していました。
食後は隣のフラワーセンターへ。房総は花が多いところです。一足先に春があるでしょう。
ポピーが満開です。風に揺れると又風情があります。
椿 白薔薇 ブーゲンビリア
ストック スターフルーツ

曇っていて、良い天気とはいえなかったけれど、久しぶりにのんびりしました。おしゃべりを楽しみ、ストレス解消です。
私は鴨川へ戻り、東京へ。友人たちは宿へと、ここでお別れです。