瀬上市民の森B(2006年4月後半)
池の下広場から瀬上池、池の上休憩所、漆窪休憩所、大丸広場、いっしんどう広場と、歩きやすい道と休憩所が所々にあります。 |
![]() |
![]() |
浦島草があちこちにありました。長い付属体を浦島太郎の釣り糸に見立ててこの名前がついたとのこと。 サトイモ科のテンナンショウ属特有の形ですね。 |
尾根道を通って、ひょうたん池を過ぎた辺りで昼食。目の前に清水が流れています。 |
![]() |
![]() |
山猫の目草(ヤマネコノメソウ)花が終わって 黒い種が見えます。ユキノシタ科。 |
ウワバミソウ(別名ミズナ)食べられる山菜です。 イラクサ科。 |
いつものオキシライトの電池ではなく、普通の電池を入れてきたせいか、電池容量が無くなってしまいました。私の写真はこれでお終いです。 昼食後は大丸山の下を通って、横浜自然観察の森へ。自然観察センターで兄が入れてくれたコーヒーを飲んで一休み。 |
黄花空木(キバナウツギ) N姉撮影
今日は良い天気にも恵まれ、久しぶりに森の中を歩いて気持ちよい一日でした。 長倉町からバスで京浜急行金沢八景駅から帰宅。 |