皇居東御苑D(2006年8月)

8月13日、どこにも出かけないでいるとストレスが溜まる一方、思い切って、一番近い皇居東御苑へ向かいました。
日曜日ということもあって、人が多い。特に外国からの観光客が目立ちます。
ノリウツギ ノハラアザミ
ノリウツギ。和紙を漉く時の糊に使われた。
若い実がもう出ています。ユキノシタ科。
野原薊(ノハラアザミ)キク科。
ヤブミョウガ フシグロセンノウ
藪茗荷(ヤブミョウガ)ツユクサ科。
アップにすると思いがけなくきれい。
節黒仙翁(フシグロセンノウ)ナデシコ科。
節が黒いからこの名というが、花の色が独特です。
ミズキンバイ全体 ミズキンバイアップ
水金梅(ミズキンバイ)アカバナ科。小川の中一面に咲いていました。
ユウガギク ツユクサ
柚香菊(ユウガキク)キク科。
名によると香がするはずですが・・・
露草。ツユクサ科。オシベが変わっています。
昼過ぎになるとしぼんでしまいます。
コバギボウシ コバギボウシ蕾
小葉擬宝珠(コバギボウシ)            蕾の出方が面白い。 ユリ科。