東御苑D(2007年2月)

2月11日、友人を誘って、東京国立近代美術館工芸館で開かれている「松田権六の世界」を見に行きました。
素晴らしい作品ばかりで、二人で感激していました。

旧近衛師団庁舎

工芸館 工芸館屋根
近代美術館の本館は何度か行きましたが、工芸館は初めてです。
旧近衛師団司令部の庁舎です。古い建物はいいですね。

昼食は本館のレストランでおいしいランチを食べて、もう一つ展覧会を見るよりは散歩をしようということになりました。
長く東京に住んでいるのに友人は知らないというので、皇居東御苑を案内することにしました。

サクラアップ 東御苑桜の木
何桜でしょうか?きれいに咲いています。暖冬のせいでしょうか?

マンサクアップ マンサク横
万作、マンサク。サンシュユや蝋梅と並んでこの時期の代表的な花。今年も豊作になりますように。

諏訪の茶屋
「諏訪の茶屋」静かな雰囲気です。

2月17日、又友人を誘って、今週も近代美術館へ行きました。
横山大観の40mの「生々流転」を初めて見て、自然を感じ、柳宗里の作品の中にかかわりのあるものを見つけ、ちょっと感激。
今日は帰りに北の丸公園に寄りましたが、寒かったので入り口だけです。
北の丸桜の木
ここでも桜が満開です。
アオキの花芽 桜の花アップ
青木(アオキ)の花芽でしょうか? さくら〜さくら〜

美術鑑賞に、公園の散策。いつもこういう生活が出来ればいいなと思います。