皇居お堀端(2007年9月)
6月から週1回の割で歯医者に通っています。永年ほったらかしにしていたので、いつまでかかることでしょう。 9月20日、今日も朝早くから歯医者です。帰りに九段下の山種美術館に寄りました。河合玉堂の日本画。 人の良さが分かるようなやさしい絵です。 せっかくここまで来たので、皇居のお堀沿いに歩きましょう。 |
![]() |
![]() |
お堀側には色んな花が咲いています。いわゆる雑草を排除していないところがいいなあ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
彼岸花 | フクシマシャジン?かしら | 悪茄子(ワルナスビ) |
![]() |
![]() |
お堀を背にしたツルボ達。 | オシベが長くておしゃれな白花の彼岸花 |
半蔵門から桜田門へ。警視庁の横を通って、国会議事堂の前庭へ。 以前大きな桜の木が見事だったので、今頃はどうかなと思ったけれど、特に何もなし。 のんびり休んでいる人が目立ちます。 |
![]() |
![]() |
日本水準原点です。ここの標高が基準になっています。24.4140メートル 案外低いのね。江東区は0メートル以下? |
![]() |
![]() |
国会前庭の日本庭園 | クコの花。最初何か分からなくって図鑑をペラペラめくって、やっと判明しました。ナス科。 |
この後は、つらつら道を下って有楽町へ。お昼ごはんが2時になってしまいました。 |