足柄森林公園(2007年10月)
10月24日、秋晴れの日、兄夫婦の案内で足柄森林公園の丸太の森を訪れました。 久しぶりの遠出です。 小田原から大雄山線に乗ります。初めて乗る路線です。 大雄山駅で降りて、バスで丸太の森前で降ります。 |
![]() |
![]() |
丸太の森に入る前から目に付いたのは、関屋の秋丁字(セキヤノアキチョウジ)です。 ↑マウスオン 森の中に入ってからも、あちこちに咲いていました。シソ科。 |
初めて出会う植物が必ずあるものです。また秋は実が多く、それが楽しみです。
![]() |
![]() |
![]() |
鬼野老(オニドコロ)の実 ヤマノイモ科 |
マタタビの実。猫の好物? 花も見てみたい!マタタビ科 |
野葡萄(ノブドウ) ノブトウ科 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑マウスオン 実になりかけているホトトギス |
藪豆(ヤブマメ) マメ科 | 山薄荷(ヤマハッカ) シソ科 |
![]() |
![]() |
白嫁菜(シロヨメナ)も沢山咲いていました。 キク科 ↑マウスオン |
黄花秋桐(キバナアキギリ) シソ科 ↑マウスオン 赤く下に出ているのは雌しべ、雄しべは花の中に隠れていて虫が中に入ると飛び出し、花粉が虫に付き雌しべに付きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
茜(アカネ)の実。アカネ科 | コシオガマ。羽状の葉です。 ゴマノハグサ科 |
蝮草(マムシグサ)の実。サトイモ科 上から赤くなってきています。 |