咲くやこの花館A(2004年4月11日)
4月11日、昨日と違って良い天気です。Moちゃんと阪急南千里の駅で待ち合わせ。大阪駅に荷物を預けて、環状線京橋で長堀鶴見緑地線に乗り換えます。鶴見緑地駅で降りて、どっちかなとウロウロしていると、どこかのおばさんが「あっちですよ」と教えてくれました。 まずは「咲くやこの花館」にはいります。EXPO'90「国際花と緑の博覧会」で大阪市のパビリオンとして建設されたものです。温室はきれいな花ばかりです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
赤い色のカラー?でしょうか? | 美容タコの木の雄株につく実。 東アフリカ原産 |
ランには変わったのが多いですね。 |
![]() |
![]() |
数珠珊瑚(ジュズサンゴ)赤い実の方が有名みたい。ヤマゴボウ科。 北米南部〜南米原産 |
|
![]() |
![]() |
木立矢筈葛(コダチヤハズカズラ) キツネノマゴ科。 西アフリカ原産 |
ボーモンティア・グランディフローラ キョウチクトウ科。 インド原産 |
![]() |
![]() |
大白素馨(オオシロソケイ) モクセイ科。 ニューギニア原産 |
翡翠葛(ヒスイカズラ) マメ科。 フィリピン原産 |
![]() |
![]() |
オクナ キルキイ。 オクナ科。 ミッキーマウスプラントという名があります。黄色い花びらが落ちると、それを支えていた緑色の萼(がく)が赤く変色、いくつかに分かれた子房(果実のもとになる部分)が、緑色から黒く変わって、ミッキーのお耳みたいに見えるそうです。 南アフリカ原産 |
まだまだ花はたくさんあります。次のページに続きます。